弁理士とはいったいどういった法律家なのか。弁理士の真実に迫る!

サーチ@弁理士

サイトマップ

ブックマークに追加する

サイトイメージ:弁理士について徹底分析!「サーチ@弁理士」

弁理士とは

発明や商品名などの権利を守るスペシャリスト

 

私たちの身の回りには、多くの新製品が毎日のように登場します。これらの新製品は、多くの「特許」によって保護されています。この「特許」という言葉は、正しくは「特許権」を意味し、このほか、「実用新案権」、「意匠権」、「商標権」があります。これら4つの権利を総称して「産業財産権」といいます。 この権利化に力を発揮するのが、法律と専門知識に精通した弁理士です。  発明したものや考えた商標が、すでに登録されていないかを調査したり、特許庁への出願手続を代理することなどが中心的な業務です。また、企業に対し、特許戦略や研究開発に関するコンサルティングなども行います。

弁理士の仕事について

 

弁理士の中心的な仕事は

  • 特許などの出願に関する特許庁への手続についての代理
  • 知的財産権に関する仲裁事件の手続についての代理
  • 特許や著作物に関する権利、技術上の秘密の売買契約、ライセンスなどの契約交渉や契約締結の代理
  • 特許法等に規定する訴訟に関する訴訟代理

などです。これらの手続は、発明者が自分で行うこともできますが、大変複雑ですので、弁理士に依頼することをお勧めします。弁理士は依頼を受けると、権利取得・問題解決までの手続をすべて代理します。

どんなときに依頼する?

■出願
新しい発明や考案をしたときは、まず弁理士にご相談を。他人が同一の発明や考案の権利を取得する前に、手続を開始することをお勧めします。
■争訟(審判・訴訟)
万が一、特許庁に出願したものが認められなかった場合も、意見書や補正書を作成し、権利がとれるように適切な手続を行います。
■鑑定、判定請求、技術評価請求
依頼内容について従来の技術や先行出願、類似した内容がないかなどを調べ、権利がとれるか否かを鑑定します。
■外国での取得の際
世界各国でそれぞれ違う特許制度等に対応し、外国での権利取得ための複雑な手続を代行します。現在は、国際的業務をメインにしている弁理士も数多くいます。
■意匠登録出願、商標登録出願における弁理士の役割
出願の際は願書に加え、発明の内容を説明した明細書や、デザインを表した意匠図面などの必要な書類を作成します。下記ページではその一例についてご紹介しています。
■企業の知的財産(ブランド、営業秘密、著作権等)コンサルティング業務
近年、政府や企業活動の中でますます知的財産に対する重要性が高まっています。今後も「企業資産としての知的財産」の価値を高め有効活用していくことで、企 業価値を向上させていくことが求められています。弁理士は知的財産のエキスパートとして、こうした要請にも的確に応えます。